結婚式で心付けは必要?心付けを渡すなら知っておきたい金額相場とマナー

結婚式の心付け© iStock.com/frema

感謝の気持ちを表すために渡す心付けですが、結婚式でお世話になった方々へ渡すべきか悩まれるカップルもいらっしゃると思います。

そこで、「結婚式で心付けは必要なの?」と迷われるお二人に、心付けの必要性や渡し方、渡す場合の金額の相場、マナーなどをご紹介いたします。

心付けの意味や必要性を知って「渡さないと失礼だと思われるのかな?」といった不安を解消していきましょう。

結婚式での心付けとは?

心付けとは、結婚式でお世話になったウエディングプランナーさんや介添人、ヘアメイク等をしてくださった方々へ、感謝の気持ちを伝えるために渡すものです。

結婚式を挙げる場合、沢山のスタッフが結婚式当日までのお二人をサポートしてくれます。また、結婚式当日も多くのサポートや介添を受けて無事に終えるまでを見届けてくれるため、感謝の気持ちとして「心付け」準備することがあります。

心付けはお礼とは違うもの

心付けは、自分たちの結婚式に携わった方々へ「本日はよろしくお願い致します」または「今日一日ありがとうございます」といった感謝の気持ちを表したもの。一方、お礼は結婚式で受付やスピーチをお願いした、主賓や友人などのゲストへ渡すものを指します。

渡す金額やマナーもお礼と心付けでは変わってきますので、失礼のないようしっかりと事前に違いをチェックしておきましょうね。

結婚式の心付けは必要?

結婚式で自分たちをサポートし、支えてくれた方々へ渡す結婚式の心付けですが、必ずしも必要なのでしょうか?

そもそも、心付けの慣習自体を知らなかった方も少なくないでしょう。心付けを渡さないと失礼にあたるのでは?と、渡すべきか迷う方もいらっしゃいますよね。

結論でいうと、心付けは必ずしも必要があるものではありません。ですが、これまでサポートしてくれた方々に対して、「当日も一日中お世話してもらうのだから」と心付けを渡すことは、頂いたプランナーさんやスタッフさんたちは喜ばれることでしょう。

ですが、礼儀や慣習だとしても心付けが本当に必要なものなのか不安な場合は、プランナーさんや自分たちの両親とも相談することもおすすめします。

結婚式で心付けが必要がない場合がある

結婚式で渡す心付けには、式場側で規則として「受け取らない」としている場合などがあります。用意していたのに不必要だったなど当日慌てないためにも、心付けを用意するケースであるのか事前にチェックしておきましょう。

  • 見積もりの料金内にサービス料や介添料が含まれている
  • 結婚式場側で「心付けを受け取らない」といった決まりがある

心付けが必要か不必要かの判断は、お二人のお気持ち次第である部分もありますが、受け取らない決まりがある場合や、サービス料として発生している場合があるので注意しましょう。打ち合わせの際、見積もりと照らし合わせてプランナーさんや式場側に確認してくださいね。

結婚式で心付けを渡す相手は?

新婦とプランナーさん© iStock.com/omgimages

結婚式の心付けが必要になる相手はどのような方が考えられるでしょうか?

  • ウエディングプランナー
  • ヘアメイクや着付けスタッフ
  • 会場スタッフ
  • 介添え人
  • 司会
  • カメラマン

心付けを渡す相手に決まり事はなく、お世話になった期間や役割によって渡したい相手は変わってくるでしょう。お二人が渡したいと思う方に「気持ち」として少額程度の金額を準備してくださいね。

結婚式での心付けを渡す相手別でみる金額相場

心付けを渡す相手 金額相場
ウエディングプランナー 5,000円~10,000円
ヘアメイクや着付けスタッフ 3,000円~10,000円
会場スタッフ 3,000円~10,000円
介添え人 5,000円~10,000円
司会 5,000円~10,000円
カメラマン 3,000円~10,000円

渡す相手と同様、金額にもこれといった決まりはありません。渡す相手別の金額相場を参考にして、両親やお二人で話し合って決めてくださいね。

結婚式での心付けの渡し方と覚えておきたいマナー

結婚式で心付けを渡すタイミングは、忙しくなる前の挨拶時か結婚式前が望ましいでしょう。また、出来れば新郎新婦お二人から渡すことがベストですが、結婚式当日は何かと忙しくタイミングが掴めないもの。

お二人から渡すタイミングがない場合などは、両親にお願いしましょう。

結婚式で心付けを渡すなら事前準備が必須!

結婚式のリスト© iStock.com/Prostock-Studio

ウエディングプランナーさんなどに結婚式で心付けを渡す場合は、事前の準備をしっかりとしておくことが大切です。

  • リストアップ
  • 新札を準備
  • 両家で費用をどうするか話し合う
  • 予備の準備
  • 基本的に名前は書かないので間違えないようにしておく

まずは、渡したい相手のリストアップをお二人で話し合って決めておきましょう。お金は新札でお渡しするのがマナーですから、前もって準備が必要ですよ。

また、一般的に心付けの封筒には名前を記入せずに渡します。ですので、誰に渡すものか分かるようにポチ袋をそれぞれ変えたり、付箋を貼っておくなどしておきましょう。

渡す人が増えてしまったりなど万が一の際に、予備の心付けを用意しておくと安心です。渡す人を両親に頼む場合などは、渡す際に間違いのないよう事前に打ち合わせをしましょう。「心付けの費用の負担をどうするのか」も、併せて話し合えるといいですよね。

結婚式で渡す心付け:現金以外で贈りたいプレゼントアイデア

式場によっては心付けを断られる場合もあることは述べましたが、そういった場合でも渡したいと考えたときは、品物で心付けをお渡ししてもいいでしょう。

女性のプランナーさんには、名入れの美容グッズや仕事の後にも使えるリラクゼーショングッズなどが喜ばれるでしょう。
男性プランナーさんには、ネクタイやペンなど仕事に活用ができるものが重宝されるかと思います。

また、式場のスタッフで配り分けできるお菓子や、新婚旅行に行く場合は旅行のお土産もおすすめです。いずれも、仕事の妨げにならないよう式が始まる前や後日改めて渡すなどの配慮が必要ですよ。

結婚式での心付けが必要かはお二人が決めれる感謝の気持ち

結婚式での心付けとカード© iStock.com/hatman12

結婚式で渡す心付けは、感謝の思いを伝えるアイテムの一つです。必ずしも必要なものではありませんが、心付けが必要かどうかは両家ともよく話し合っておきましょう。

お二人の特別な一日をお世話してくれる方々へ贈る心付けは、プランナーさんや周りのスタッフの方々も喜ばしいものです。

結婚式の心付けが必要かどうかは、自分たちができる範囲で無理なく感謝の気持ちを伝えることが何より大切なことです。

お二人の為に動いてくれる式場の方々と一緒に、笑顔で素敵な結婚式を迎えましょう。

関連するキーワード