結婚式の費用負担はどうする?結婚式の費用負担の例やトラブルについて解説!

結婚式費用負担©Live and Learn – shutterstock.com

結婚式を挙げると決まったら、まず気になるのが費用ではないでしょうか。

何にどれだけお金がかかるのかということはもちろん、費用の負担をどのように分ければいいのかも考えなければなりませんよね。

結婚式の費用負担をスムーズに決めるためにも、負担の決め方やトラブルを起こさないためのポイントなどを知っておくことが大切ですよ。

結婚式の費用はどれくらいかかる?

ゼクシィトレンド調査によると、結婚式にかかる費用の全国平均額は354.9万円という結果が出ています。

あくまで平均ではありますが、それでも相当なお金がかかるという事が分かりますね。

ここで気になってくるのが、「誰がいくら費用を負担すればいいの?」ということではないでしょうか。

新郎新婦の収入や家庭の事情など、それぞれの環境で方法は変わるものですが、一例として結婚式費用の負担額の決め方をご紹介していきます。

データ参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2019

結婚式の費用負担:両家で折半

結婚式資金© iStock.com/Arisara_Tongdonnoi

結婚式にかかる費用を、両家ですっぱり折半するという方法です。それぞれが負担する費用を算出するのに、これほど楽な方法はありませんよね。

全額を新郎新婦が負担する場合は別として、親からの援助ありきの折半の場合は、事前に支払方法を確認しておく必要があります。

式場へ直接支払うならそれぞれの親が新郎新婦に費用を託すことができますし、クレジット払いなら期日までに引き落とし口座へお金を入れておかなければなりません。

いざ支払うという段階でトラブルが起こってしまわないよう、意識のすり合わせは十分にしておきましょう。

結婚式の費用負担:項目ごとに各自で

共通費用は折半に、衣装やブライダルエステなど個人にかかる費用は各自で、という負担の仕方もあります。恐らく、この方法が最も揉めごとが少なくなるのでは?

例を挙げると、共通費用は、

  • 式場代
  • 演出費用
  • 司会者代
  • 会場装花
  • 共通ゲストへの料理・お礼・お車代など

といったところでしょうか。

上記の費用は折半にし、この他の、

  • 衣装・ヘアメイク代
  • ブライダルエステ
  • ブーケ
  • どちらかの要望が強い演出代
  • それぞれのゲストの料理・お礼・お車代など

を各自で負担することで、「お金を払ってもらっているんだから……」という理由で衣装や演出を諦めずに済みますよ。

結婚式の費用負担:ゲスト数に応じて

資金繰り花嫁© iStock.com/macniak

ゲスト数に大きな偏りがある場合、その比率に合わせて負担額を算出するというパターンもあるようです。

完全な折半よりも不公平感が無く、項目別に分けるより簡単というメリットがあると言えますね。

ただし、

【新婦のゲストが20人、新郎のゲストが60人だが新婦の衣装がかなり高額】

などというケースでこの方法を採用してしまうと、結果的に新郎側の負担がかなり大きくなってしまうので注意しましょう。

結婚式の費用負担に親の援助はどれくらい?

結婚式の費用を親が援助してくれた、というカップルの割合は、全国平均で72.0%だそうです。

7割もの親が資金援助をしてくれている事になりますが、その金額は両家で合わせて167.8万円という結果になっています。

単純に計算すると、

354.9万円(結婚式費用)ー167.8万円(親の資金援助)=187.1万円

という金額が出ます。

これにご祝儀の額が加わる事を考えて自己負担額を予想しておくと、最終的にかかる金額のイメージをしやすくなりますね。

結婚式の費用負担でトラブルを起こさないためには話し合いが重要

家族会議© iStock.com/fizkes

どんな方法で費用を負担するとしても、お金を出す人たち全員で話し合いをすることは絶対に欠かせません。

新郎新婦間はもちろんのこと、親や親族などの資金援助をしてくれる方も交えて、

  • 各自の費用負担額
  • 支払方法

について、意識のすり合わせを入念にしておきましょう。

結婚式の費用を抑えるポイント!

結婚式の費用が思っていたより高くなりそう、という場合には、以下の方法を検討してみましょう。

アイテムを持ち込みにしてみる

ペーパーアイテムやブーケなど、可能な範囲でDIYをすることで費用を浮かせることができます。

ただし、何でもかんでも手作りにしてしまうと、準備の段階でヘトヘトになってしまうことが考えられますので注意してくださいね。

お得なプランを利用する

式場や時期によって、費用を大幅に抑えて結婚式を挙げられるプランがあります。

少し骨が折れますが、インターネットを調べたり、複数の式場に足を運んで、希望に合うプランを見つけましょう。

人気のシーズンを避ける

人気のシーズンや日にちを避けることで、比較的安い費用で結婚式をすることができます。

ただし、真冬や真夏はゲストの負担がかなり大きくなってしまいますので、その分のフォローが必要になるということを頭に入れておきましょう。

結婚式の費用負担は納得のいく方法で決めよう!

額の大きいお金が絡む事ですので、結婚式費用の負担について決める際には揉め事が起こることも多々あるようです。

ある程度の意見の食い違いは仕方のないことですが、できる限り穏便に事を進められたら、それに越したことはありませんよね。

難しいことではありますが、費用負担に関わるすべての人が納得できるよう、話し合いや工夫をするために最大限の努力をしましょう。

関連するキーワード