©christopherhall – iStock.com
結婚式を挙げるとき、考えなくてはいけないのが費用のことになります。どんな会場で、どんな演出をしたいかによって費用の総額が決まってきますが、かかる費用をゲストからのご祝儀でまかないたいと考える新郎新婦も多いはず。しかし、ご祝儀だけでまかなえないときに発生するのが「持ち出し」です。持ち出しとは具体的に何を意味するのでしょうか。持ち出しの考え方や相場、持ち出しを少なくする方法をご紹介します。
目次
結婚式費用の「持ち出し」とは
持ち出しとは、新郎新婦が支払う自己負担金のことをいいます。持ち出し金は「実際にかかった結婚式の費用」から「招待ゲストのご祝儀を差し引いた金額」になります。結婚式全体の費用の内訳は結婚式場から見積書をだしてもらいその金額を参考にしてみましょう。また、持ち出しはご祝儀の総金額、両親からの援助などでも変わってきます。
持ち出し費用の相場
・挙式、披露宴パーティ総額平均 370.6万円
・ご祝儀総額平均 227.4万円
・ご祝儀総額平均 227.4万円
・差し引いた金額は平均 143.2万円
となるので、持ち出し金の相場は約144万円とかんがえられます。
ご祝儀は関係性ごとに「一人当たりの相場」×「人数」で計算できますので、大まかな見積もりを招待人数に合わせて把握しておくことがおすすめです。
データ参照:リクルート ブライダル総研 結婚トレンド調査2017
持ち出し費用を少なくする方法
ゲストの数を多くする
結婚式の費用はゲストの人数で金額が変わるもの(料理、飲み物、引き出物など)と、ゲストの人数に関係なく基本的にかかる費用(会場使用料、衣装代など)があります。ゲストの数を多くすると結婚式全体の費用はかかってきますが、基本的にかかる費用を大人数で割ることができ、ご祝儀としても返ってくるので、結果的に費用が抑えることも考えられます。
データ参照:リクルート ブライダル総研 結婚トレンド調査2017
パックプランの利用
パックプランの内訳は主に挙式料、料理、飲み物、装花、衣装が含まれてくることが多く、費用を抑えられ持ち出しを少なくできます。気を付けておきたいところは、パックプランでの結婚式は必要最低限の内容になり、新郎新婦がどのような結婚式にしたいかによっては、追加オプションで持ち出し金がでてくる場合もあります。また、大安吉日やオンシーズンを避けた時期で結婚式をおこなうと費用がお得になるパックプランを設けている式場もあります。
招待するゲストを考える
招待するゲストによってご祝儀の金額は変わってきます。
・友人 3万円
・上司 4万円
・恩師 3.8万円
・親族 6.6万円
持ち出しを少なくする場合は、招待ゲストに親族や上司を中心に招待するとご祝儀を増やすことができます。新郎新婦が考える結婚式のスタイルや雰囲気でゲストの層も変わりますので、お二人で招待ゲストの選び方については話し合って決めましょう。
データ参照:リクルート ブライダル総研 結婚トレンド調査2017
両親からの援助を受ける
結婚式には多くの費用が必要となり二人でまかなうことが大変なため、両親からの援助を受けることはめずらしくないようです。実際に76%が援助を受けていて金額は平均189.8万円という結果もででいます。新郎新婦が援助してもらう金額を予想するのは難しいので、結婚費用の予算を立てる前に両親に相談をすることがよいでしょう。
データ参照:リクルート ブライダル総研 結婚トレンド調査2017
持ち出しを費用を少なくするときの注意点
持ち出しを少なくしたいからといって、料理や引き出物などゲストにかけるお金を節約しすぎないことです。結婚式に来ていただくことは新郎新婦のお祝いをするために参加してくれていることを忘れずにしたいもの。ゲストへの満足度を下げない内容で結婚式をおこなうことが大切です。
結婚式費用の持ち出し分をなるべく減らす方法のまとめ
結婚式は費用がたくさんかかるイメージがありますが、持ち出し金(自己負担金)を少なくすることも可能です。方法としては、ゲストの人数を増やして固定費用を大人数で割ることや、ご祝儀相場の高いゲストを呼ぶこと、場合によっては両親や親せきから援助してもらうことなどです。持ち出しを減らすことはできますが、ゲストへのおもてなしも忘れてはいけません。招待したゲストがお二人の結婚式へ来てくれた感謝は忘れずに素敵な結婚式を作り上げてください。