ゲストに喜ばれる京都らしい引き出物!京のおもてなしを感じる引き出物~7選~

京都 嵐山© Patryk-Kosmider – stock.adobe.com

結婚式でゲストへ贈る引き出物。お二人の思いを伝える大切なギフトだからこそ、何を贈ればいいのか迷われる方も多くいらっしゃるでしょう。

引き出物には、ゲストへのおもてなしを伝えることはもちろん、お二人らしさも加えたいものですよね。

そこで、日本の伝承を紡ぎ続ける京都から、おもてなし感深まる引き出物選びをしてみてはいかがでしょうか?

また、風習などによって数や品物が変わってくるなど、引き出物事情は地域それぞれの特徴があります。地域による違いやゲストに喜ばれる引き出物選びのポイントを交えながら、結婚式で贈りたい京都らしい引き出物まで、ご紹介します。

結婚式の引き出物とは

結婚式の引き出物© Palanga – stock.adobe.com

引き出物とは、結婚式に参列してくれたゲストへ、感謝の気持ちやおもてなしの意味を込めて渡す品物です。

引き出物の金額相場は、披露宴のお料理や飲食代の3分の1程度だといわれているようです。

引き出物は、主に

  • メインの引き出物(記念品)
  • 引き菓子
  • 縁起物

の三品を引き出物として贈ることが一般的ですが、地域によっては5品や7品になるところもあり、内容が異なる場合があります。

お二人それぞれの地域によって風習やしきたりなどありますので、地域差を考慮して引き出物の品数や品物を決めましょう。

最近では、ゲストの年齢や顔ぶれによって贈り分ける「贈り分け」スタイルが選ばれることが増えており、引き出物選びも多様化しているのだそう。親や周りの意見も取り入れながら、自分たちのスタイルに適した引き出物を選びましょうね。

地域差が大きい引き出物の特徴

おめでたい席である結婚式では、別れる、離れるなどを連想させる「割り切れる偶数」は避けたいとされています。割り切れない奇数は、縁起がいいとされ、贈り物の数にも慣習化されています。

ですが、引き出物の数は、地域の風習などによって地域差があります。例であげると、会費制が主流の北海道では、1品~2品。豪華な結婚式を挙げることが多い東海や北陸地方では3~5品など、地域によって変わってきます。

さまざまな年代や地方からゲストが参列する結婚式。トラブルを未然に防ぐためにも、引き出物選びは自分たちだけでは行わず、お互いの親やブライダルプランナーの方などに、風習やしきたりなど確認しながら進めていきましょうね。

京都の結婚式で喜ばれる引き出物・3つのポイント

お二人からゲストへ贈る大切な引き出物ですが、引き出物選びにはいくつかのポイントがあります。

持ち運びに困る重いもの、かさばるものは避けるなど、この他にもチェックしておきたい、ゲストから喜ばれる引き出物選びのポイントをご紹介していきます。

  1. 実用性があり、いくつあっても困らないもの
  2. 高級感や特別感のあるもの
  3. 縁起が良いもの

実用性があり、いくつあっても困らないタオルや食器類などの日用品は、引き出物の中でも人気が高いアイテムです。

引き出物選びに困った際は、自分が貰って嬉しいものや自分ではなかなか買わないものなどを基準にして選ぶのも良いでしょう。

また、遠方からのゲストには、引き出物宅配サービスを利用するなど、持ち運びの手間を省く気遣いもあると、おもてなし度がぐっと高まりますよね。

縁起が良いものや、地域に合わせた引き出物も大変喜ばれます。地域にゆかりある引き出物は、お二人の人となりも伝わり、幅広いゲストから喜んでもらえるでしょう。

そこで、京都の結婚式に選びたい「京都」らしい引き出物を、喜ばれるポイントを元にご紹介していきたいと思います。

伝統と歴史の街、京都を思わせる魅力的な引き出物を集めましたのでぜひ、ご参考にしてみてくださいね。

京都らしい引き出物:①和食器

京都和食器© plux2738 – stock.adobe.com

結婚式の引き出物は、実用性があるものも好まれます。京都には、京漆器 清水焼など、縁起物に相応しい焼き物や器がたくさんあります。

日本の伝統文様には、縁起が良いとされている文様に加え、形や彩りが美しいものまであり、清水焼は、四季折々の花々や吉祥の願い鮮やかな色彩が特徴的です。

京都らしい引き出物:②伝統工芸品

京都には古くから伝わる伝統工芸品が数多く存在しています。伝統ある絹織物として名高い「西陣織」や、京都の染物「京友禅」、88の工程を職人が手仕事で仕上げる京扇子など、この他にも伝統を継承し続ける工芸品が多くあります。

引き出物には、歴史ある京都ならではの工芸品を贈ってもいいですし、京都の伝統と技術を生かした「京焼青瓷のコースター」など、少し工夫を凝らした品物も意外性があって喜ばれるでしょう。

京都らしい引き出物:③京都名産・宇治茶を使ったギフト

京都といえばお抹茶や宇治茶も大変有名ですよね。その中でも、宇治茶は静岡茶、狭山茶と並んで日本三大茶といわれています。

お茶を使ったギフトは、仏事のイメージが強い方もいらっしゃるでしょう。一般的には慶事の際には避けた方がいいとされているようですが、地域によってはお祝い事で贈ることもあるのだそうで、引き出物として贈っても問題はありません。

ですが、お茶のギフトを敬遠するゲストの方も中にはいらっしゃいますので、華やかな包み紙でお祝いに相応しい仕様にしたり、お二人がお茶を選んだ思いをカードに添えたりなどすると、受け取ったゲストにも喜んでいただけますよね。

京都らしい引き出物:④老舗菓子店の千菓子

京都の和菓子© Lewis-Tse-Pui-Lung – stock.adobe.com

古い歴史を誇る老舗菓子店を多く持つ京都には、さまざまな種類のお菓子があります。なかでも、水分の少ない乾燥和菓子である千菓子(ひがし)は、京都を代表するお菓子の一つ。

素朴な味わいと彩り豊かなその見た目は、京の職人技が光るこだわりの逸品。季節感のあるモチーフが、華やかでおめでたい席の贈り物にぴったりですよね。

京都らしい引き出物:⑤金平糖

小さくて可愛らしい見た目が特徴的な金平糖は、出来上がりまで大変な時間と手間がかかるのをご存じでしたか?そのような過程から、縁起物として「末永く時間をかけて家庭を築く」などといわれ、親しまれてきました。

金平糖を引き出物にするのであれば、京都にある専門店を見てみるのもおすすめです。色々な種類があるので、引き出物の一つとして贈っても喜んでいただけますよね。

京都らしい引き出物:⑥「京都」を集めたカタログギフト

結婚式の引き出物として高い人気を誇るカタログギフト。ゲストが自ら選ぶことができて望んだものが手に届くシステムは、持ち帰る手間もなく魅力的です。

今では多彩な種類から選ぶことができるカタログギフトですが、「京都ならではの品物」だけを集めたカタログギフトもあるんですよ。

金襴を使ったインテリアや組みひものマスク、金箔をまとった漆器、京のお味噌やお漬物といったグルメまで、京都をぎゅっと詰め込んだ引き出物の一つでしょう。

京都らしい引き出物:⑦京友禅のお箸

日本三大友禅の中で、最も歴史の古い京友禅。京都で生まれた染色技法で、刺繍や金銀箔があしらわれた豪華絢爛な模様染めのことです。

京友禅を使った品物は数多くありますが、なかでも京友禅が施されたお箸はいかがでしょうか?

2本で一膳のお箸は、夫婦のようだとされ縁起物として選ばれてきました。また、語呂合わせから「幸せの橋渡し」「愛の架け橋」などとも言われ、お祝い事にぴったりです。

京都の結婚式には伝統と趣ある京都らしい引き出物を贈ろう

贈る相手を思い浮かべながら選ぶ引き出物は、結婚式に向けて大切な準備の一つですよね。

ゲストに喜んでもらえる引き出物を選ぶことは悩ましいものですが、高級感や特別感のあるもの、お二人が貰って嬉しいもの、地元や地域性に富んだものなどが、喜ばれます。

京都には、伝統を重んじた歴史ある工芸品や、縁起が良いとされる引菓子など、ゲストが贈られて嬉しい品々が多数あります。

京都らしいこだわりの逸品を、結婚式で贈る引き出物の一つとして加えてみてはいかがでしょうか?

関連するキーワード