結婚の種類はいくつある?法律婚や共生婚などさまざまな結婚の種類や形態とは?

夫婦の日常© iStock.com/kupicoo

婚姻届を提出して結婚した二人を法律婚といいます。ですが、今ではさまざまな結婚の種類からお互いが望む形を選ぶカップルも少なくありません。

入籍はしない事実婚や同性同士の結婚、または別居婚など、さまざまな結婚の形態を、法律婚との違いと併せてご紹介していきます。

どんな結婚の種類があるかを知って、自分たちに合う結婚の種類は何かを知りましょう。

多様化する結婚の形式や価値観

結婚指輪イメージ© iStock.com/saiva

結婚とは?と問われ明確な答えが出せる人はどれほどいるでしょうか。結婚とは「一定の法律上の手続きをすることで、社会的に夫婦と認められること」です。

ですが、婚姻届を提出し家庭を持つことだけを結婚と呼ぶのでしょうか。

結婚という制度や枠組みでいえば、法律婚だけが結婚という強い印象がいまだあります。ですが、近年は事実婚や同性婚などそれ以外にも、結婚の種類を選べるようになってきたことも事実です。

姓の変更はしたくない、生活を共にする共同体のような関係性を望んでいるなど、結婚の形式や定義は一つだけとは言い切れず、いくつかの選択肢から自分たちにあった結婚を選べる時代となってきたといえるでしょう。

法律婚や事実婚など結婚の種類

日本において多くのカップルが選ぶ法律婚。上述したように結婚のスタイルは多様化してきており、法律婚以外にもいくつか結婚の種類があります。

  • 法律婚
  • 事実婚
  • 契約結婚
  • 別居婚
  • 週末婚
  • 共生婚
  • 同性婚
  • 通い婚

このように、結婚といっても選択肢はさまざまです。次からは、結婚にはどんな種類があるのかをご紹介していきます。日本において一般的といわれる法律婚との違いと併せてご説明しますので、自分たちの思い描いた結婚のスタイルが何かを探るヒントにしてくださいね。

結婚の種類:法律婚

婚姻届にサインする夫婦© iStock.com/wcjohnston

婚姻届を提出し入籍する「法律婚」。現代の日本で一般的とされている形です。戸籍・法律上、夫婦として認められることでさまざまな権利を得ることができます。主に

  • 配偶者控除や扶養控除などの税金の軽減措置
  • 相続の権利※1
  • 生命保険の受取人※1
  • 子供は嫡出子となり共同親権

また、国際結婚も同様の手続きを要するため、法律的に認められた結婚となります。嫡出子とは法律上の夫婦間に生まれた子供のことで、親権は共同親権となります。

※1 必要な書類を揃えることで、相続は可能。保険会社によっては条件を満たせば受取が認められることもあります。

結婚の種類:事実婚

婚姻届を提出せず入籍しない形が「事実婚」です。また、お互い夫婦であると認識をしており、共同生活を送る二人を指します。夫婦別姓を望むカップルは、事実婚を選択するケースもあるでしょう。

法律上は夫婦と認められていませんが、社会的に夫婦と認めらていることで、法律婚の夫婦とほぼ同等の扱いを受けることができます。

事実婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出しない
  • 税金控除……認められない
  • 相 続……必要書類提出で受取可能
  • 子 供……非嫡出子。戸籍・姓・親権共に母親側へ

結婚の種類:契約結婚

家事を二人でするカップル© iStock.com/nd3000

契約結婚とは、結婚する前に夫婦間の取り決め(婚前契約書)を交わした上で結婚をすること。契約結婚は期間を定めて更新制にすることも可能です。

結婚契約書は自分たちで作成することもできますが、事前に弁護士に相談するなど内容に不備がないか確認しておくことをおすすめします。

契約結婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出する
  • 税金控除……認められる
  • 相 続……できる
  • 子 供……嫡出子となり共同親権

結婚の種類:別居婚

夫を見送る妻© iStock.com/fizkes

夫婦が同居しないまま入籍する形を別居婚と呼びます。結婚のタイミングで海外へ転勤になったなど、別居婚を選ぶ夫婦にはさまざまな事情があります。また、お互いの生活や考えを尊重するスタイルともいえるでしょう。

別居婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出する
  • 税金控除……認められる
  • 相 続……できる
  • 子 供……嫡出子となり共同親権

結婚の種類:週末婚

こちらも上述した別居婚と同じく、入籍はしているけれど週末だけ通い合うスタイルを週末婚といいます。結婚による引っ越しを避けることでお互いの仕事に影響が少なく済むなど、さまざまなメリットから週末婚を選ぶ夫婦もいます。

週末婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出する
  • 税金控除……認められる
  • 相 続……できる
  • 子 供……嫡出子となり共同親権

結婚の種類:共生婚

婚姻届を提出し法律上の夫婦ではあるが、お互いの生活を個々に尊重した結婚を共生婚と呼びます。お互い過度な干渉を望まない二人が選ぶ結婚のスタイルといえるでしょう。

また、法律上は夫婦であるため、社会的な体裁を得ることで感じる安定感も魅力の一つのようです。

共生婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出する
  • 税金控除……認められる
  • 相 続……できる
  • 子 供……嫡出子となり共同親権

結婚の種類:同性婚

同性のカップル© iStock.com/StockRocket

同性婚は、男性同士や女性同士で結婚することです。現在の日本では法律上の結婚としてまだ認められていませんが、「パートナーシップ制度」を設けている自治体も増えてきました。

法律婚のような法的な拘束力はありませんが、婚姻と該当する関係と認めるこの制度。2020年6月の時点では51の自治体で導入をしています。

同性婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出しない
  • 税金控除……認められない
  • 相 続……養子縁組や遺言書の作成などで受取可能
  • 子 供……自治体による

結婚の種類:通い婚

法律上認められた夫婦ですが、同居はせずにどちらか一方の家を行き来する結婚のスタイルを通い婚といいます。それぞれ別な場所で暮らし、時間の都合が合うときやお互いのプライベートを尊重して、好きな時に会う結婚生活のことを指します。

通い婚と法律婚との違い

  • 婚姻届……提出する
  • 税金控除……認められる
  • 相 続……できる
  • 子 供……嫡出子となり共同親権

選んだ結婚の種類はカップルそれぞれの思いを表したスタイル

笑顔のカップル© iStock.com/g-stockstudio

近年、さまざまな結婚の種類や形式が増えてきたと述べてきましたが、現代の日本ではいまだ多くの男女が法律婚を選ぶといっていいでしょう。

これから結婚を望む方々には、結婚には多くの選択肢があることを知り、一つの形に捉われずお互いが生きやすい人生を選んでほしいと思います。お互いの思いを尊重した自分たちらしい結婚生活を手に入れましょうね。

関連するキーワード

関連記事

結婚ガイドの新着記事