親離れできないと結婚が遠のく?親離れ・子離れをするためにどう行動すべきか

マザコン©VadimGuzhva- stock.adobe.com

結婚を考えている人の中には、親離れができていないために思うように相手が見つけられないというお悩みを抱えている方もいらっしゃるそう。

確かに、成人して親の保護下から離れているはずなのにいつまでも親離れできない人は、結婚相手として敬遠されがちになってしまうでしょう。

では、どのような状態を「親離れできていない」と言い表すのでしょうか。親離れができずに結婚が遠のいてしまうことのないよう、まずは自覚するところから始めましょう。

親離れができず結婚が遠い……

結婚をしたいと考えてはいるものの、親との生活圏が離れてしまう可能性を考えるとどうしても踏み切れない、と感じる人もいるそう。

介護の手が無いと生活が困難なほど親が体調を崩していたり、何らかの理由で親の生活に子どもの経済的・物理的な援助が必要不可欠だったりするなら、そのような考えが生まれても不思議ではありません。

ですが、上記のような特別な事情も無く、ただ親と引き離されることに不安を覚えて結婚に二の足を踏んでしまうのでしたら、親離れができていない可能性が非常に高いです。

では、親離れができていない状態とは、具体的にどのようなケースが考えられるのでしょうか。次からは、親離れができていない人の例をご紹介していきます。

親離れができていない人の例

マザコンの息子©Syda-Productions- stock.adobe.com

「親離れができていない」という一言だけでは、具体的にどのような状態を指しているのかイメージが掴みづらいですよね。

下記に親離れができていない人の例をご紹介しますので、感覚を掴むためのご参考にしてみてください。

【例①】

結婚を考えて相手を探してはいるのですが、親の理想通りの人がなかなか見つかりません。両親と離れると心配なので同居は必須ですね。孫が欲しいとも言っていたので、絶対に自分よりも若い人じゃないと結婚はできません。あとは将来親の介護も引き受けてくれる人が良いんですが、条件に合う人って意外と少ないみたいで……。まあ気長に頑張ろうと思います。(40代/男性)

【例②】

朝晩一回ずつ実家に電話するのが毎日のルーティンです。結婚を考えている彼がいるんですが、結婚しても週に一度は帰省したいと言ったら「親離れしたら?」と呆れられてしまいました。親を心配するのってそんなに悪いことなんでしょうか?腹が立って実家に帰ったら「そんな相手はやめておけ」と両親にも言われたので、今度別れ話をするつもりです。(20代/女性)

【例③】

生まれてからずっと家を出たことがなく、ずっと実家で暮らしています。家事は親がやってくれますし、生活費は入れたことがありませんが、私が出ていくと寂しいからと引き止められているのでお互い様ですよね。最近親が結婚の心配をしてくるようになったので、安心させるためにも相手を探そうかと考え始めました。両親を大事にしてくれる人が理想の相手です。(30代/女性)

親を大切に思うことと、親離れできていないことは似て非なるもの

間違えてはいけないのは、親との距離が開くことを寂しいと思い、離れた場所で暮らす親を心配するというような心の動きには何の問題もないということ。親を大切に思う気持ちは、何ものにも否定されるべきではありません。

ですが、行動を起こす理由や思考の主軸に「親」が据えられ、他のどんなことよりも親が優先されるのは、もはや依存と言って差し支えないでしょう。

「自分ではなく親を中心にすることでしか物事を考えられない」という不健全な状況を、「親離れができていない」と評すのではないでしょうか。

親離れとは、親の庇護下に置かれていた幼少期からの関係性が変化し、自立した対等な一人の人間として接することができるようになることを指します。

たとえ距離が空こうとも、親を大切に思う気持ちが変わってしまうことはありません。

親に寄りかかって自分の人生を委ねるのではなく、親と自分の人生を切り分けて考え、時に寄り添いながら歩く。

付かず離れずの距離感を保ちながら、お互いを大切に思い合うことで、両者の生き方はより豊かになることでしょう。

親が子離れできていないケースも

マザコンの娘©VadimGuzhva- stock.adobe.com

たとえ子どもが親離れをしていたとしても、親が子離れできていないパターンも考えられます。過干渉で子どもの行動を制限しようとしたり、子どもの意思を無視して自分の思い通りに動かそうとしてくることもあるそう。

成人をしていようがしていまいが、子は親の分身ではなく、一つの独立した人格を持っています。そのことに気がつかず、誤った距離感で接してくる親も、残念ながら少なくはないのだとか。

こういったタイプの親と生活圏内を近しくしていると、自分の思うような生き方ができなくなってしまう危険性が非常に高いです。仮に誰かと結婚したとしても、その結婚相手に親が何らかの害を与えることもあり得なくはありません。

子離れできない親に対してできるのは、一度物理的な距離を取り、歪められてしまった関係の再構築を図ること。うまく事が運べば、適切な親子関係を取り戻せる可能性もゼロでは無いようです。どのような結果に転ぶにせよ、まずは距離を取ることが何よりも大切ですよ。

親離れしていない相手との結婚は敬遠されがち

親離れしていない相手との結婚は、得てして敬遠されがちです。なぜなら、結婚しても自分より親を優先されてしまうことが分かり切っているから。

現時点であなた自身に親離れができていない自覚があり、なおかつ結婚願望があるのなら、まず何よりも先に親と離れる努力をすべきです。

では、親離れをするためには具体的にどのように行動しなければならないのでしょうか。次から解説していきます。

親離れするためにはどう行動すべき?

引っ越し©lordn- stock.adobe.com

親離れをするためには、物理的・精神的に「離れる」ことを意識して行動することが必要不可欠です。健全な自立を獲得するためにも、積極的に対処することを意識してくださいね。

経済的に自立をする

親の経済力に依存しながらの生活は、親離れへのスピードを格段に遅らせます。自分一人が十分に暮らしていけるだけのお金が稼げる職に就き、計画的な貯金をすることに努め、実家暮らしなら適正な生活費を家庭に納めてください。

物理的に距離を取る

物理的に距離を取ることで、親が子に干渉できる機会が激減します。実家からは気軽に足を運べない距離に住まいを移し、緊急連絡以外は極力受け付けないよう意識して行動しましょう。

親でなく自分基準で物事を考える癖をつける

アクションを起こしたり、何らかの決断をする時、その判断基準に親を介入させないよう注意します。

「これをやったら親がどう思うか」ではなく、「自分自身にとって望ましいか否か」という点にのみ意識をフォーカスして物を考える癖をつけ、物事の判断を自分基準で下せるようになることを目指しましょう。

親離れできていないことは結婚を遠ざける

結婚をすれば、今まで他人でしかなかった相手と一から家庭を築き上げることになります。

ですが、伴侶よりも自分自身の親を優先するような人間が結婚相手では、豊かな家庭など作り上げられるはずもありませんよね。だからこそ、親離れできていない人からは結婚が遠ざかっていくのです。

依存の関係の中から、健康的な結びつきはまず生まれないと考えていいでしょう。親と子、各々が物理的・精神的な自立を果たすことで、健全な親子関係が生まれるのではないでしょうか。

関連するキーワード

関連記事

結婚ガイドの新着記事