©Wayhome-Studio- stock.adobe.com
一人っ子の方が結婚を考えた時、「自分は結婚できないのでは?」という悩みを抱えてしまうことも多いのだとか。
結婚相手にとって一人っ子は重いのではないかという懸念や、一人っ子の自分が結婚したら親はどう反応するのかという不安まで、苦悩の原因は人によってさまざま。
ご自身の悩みと向き合うためにも、現状の把握は必須と言っていいでしょう。一人っ子の結婚に関する情報をご紹介していきますので、問題を解決するヒントにお役立てくださいね。
目次
一人っ子の男女は結婚できない?
一人っ子だからと言って、必ずしも結婚ができないわけではありません。ですが、「一人っ子」という要素について回る勝手なイメージに、苦しんでいる人がいるのもまた事実。
育った環境で結婚への道が険しくなってしまうのは何とも悩ましい事ですが、解決の道は案外難しくはありません。
その方法は、一人っ子に対するネガティブなイメージを払拭し、相手を安心させることです。一人っ子だからと結婚に後ろ向きになるのではなく、前向きに行動していくことで、良くない先入観を打ち壊すことができるでしょう。
一人っ子が結婚をする際の不安
結婚をする際には、相手に対してだけでなく自分自身に関する不安も発生するもの。では、一人っ子の方が結婚をする際、どのような点に不安を抱きやすいのでしょうか?
実家から反対を受けるのでは
両親が結婚に対して強固な考えを持っている場合、反対を受けるのではという不安を覚えるそう。
特に心配なのが、子どもの意思に関係なく「婿養子以外は認めない」という主張をされてしまうことです。継ぐべき家業のある無しに関わらず、このように考える親もゼロではありません。
一人だけの大切な子どもであるがゆえに手放したくないと思うのでしょうが、だからこそ気持ちよく送り出してもらいたいものですよね。
親の介護をどうするべきか
実家の近隣に住むことが決まったのなら安心ですが、新居と実家の距離が簡単には行き来できないほど開いてしまった場合は、その限りではありません。
親が健康ならまだしも、高齢を迎えていたり、持病があって人の手がないと生活が難しいケースでは、結婚を躊躇ってしまっても仕方のないことでしょう。
「一人っ子」という事実にマイナスなイメージを抱かれていそう
すべての一人っ子に当てはまるはずもないのに、
- 親離れできていない
- わがまま
- 気配りができない
- 依存体質
などというマイナスイメージを抱かれているのでは、という漠然とした不安を感じている人も。
多くの人は先入観だけで人を決めつけたりはしないでしょうが、その可能性が少しでもあると考えると、どうしても心配に思ってしまうのではないでしょうか。
苗字を受け継ぐことができなくなる場合も
珍しい苗字、しかも一人っ子の場合は、できることなら苗字を受け継いでいきたいと思う人も少なくないのだとか。
ですが、特に女性の場合は、結婚後も同じ苗字を使い続けることが難しいパターンがどうしても多くなってしまいます。
たとえ結婚相手がOKしたとしても、その両親が自分の息子に女性の苗字を名乗らせることに難色を示すケースもありますよ。
一人っ子にかかる結婚のプレッシャーが辛いという声も……
本人が結婚をしたいかしたくないかに関わらず、一人っ子に結婚の期待を過剰に寄せる親もいるのだそう。
他にきょうだいがいないが故にその圧はすさまじく、顔を合わせる度に「結婚はしないのか」と催促されては敵わないという思いから、親と疎遠になってしまった人もいるようですよ。
唯一の子に幸せになってほしいという気持ちは分からなくもないですが、結婚したからといって必ず幸せになるわけではありません。
親に悪意があって言っているわけではない場合が多いので、うまく受け流すか、さもなくば一度真剣に「今は結婚は考えていない、あんまり急かされるのは辛い」と伝えてみる他ありませんよ。
一人っ子が結婚に向いていないわけではない
「一人っ子は結婚に向いてない」という先入観やイメージに苦しむこともあるかもしれませんが、全員が結婚に向いていないということは決してありません。
ただし、親への依存が強く家事をまったくやらなかったり、家に一銭もお金を入れなかったりする人は、間違いなく敬遠されます。
大切なのは自立をしていることと、それをパートナーに理解してもらうこと。この二つさえ満たせば、一人っ子との結婚に対する不安の大半が解消されますよ。
一人っ子が「結婚したい!」と思った時に気をつけること
では、一人っ子が結婚を考えた時は、どのような点に気をつけるべきなのでしょうか。詳しく見ていきましょう!
自分自身が精神的に自立できているかチェック
少々難しい事ですが、まずは自分自身が精神的に自立できているかチェックしてみましょう。ポイントは、普段からの判断基準や価値基準です。
何かを決めたり選び取ったりする際、考えるための軸に親が入り込んでいませんか?何を判断するにも親を介入させるな、ということではありませんよ。
- 「転職したいけど親に反対されたから今はやめておこう」
- 「一人暮らしの部屋を探してるけど、条件のいい部屋は全部実家から遠くて悩む……」
- 「通勤に片道3時間かかるけど両親が心配なので家は出ない」
というように、特別な事情が無いに関わらず親中心の考え方をしていては、結婚を考えている相手が不安を覚えてしまうのも無理はないでしょう。
親を大切にすることと、依存するのは違います。この二つをはき違えず、しっかりとした自立心を身につけましょう。
一人暮らしの方がパートナーを安心させられる可能性大
実態はともあれ、一人っ子で実家暮らしという状態は、「この人と結婚しても大丈夫?」という不安を抱かせてしまいがちです。
ちなみに、一人っ子の実家暮らしは、年齢が上がるほどに頼りない印象を与えます。パートナーだけでなく、その親にまで心配されてしまう可能性がありますよ。
特殊な事情が無い限りは、一人暮らしをしてパートナーを安心させるのがいいかもしれませんね。
何でも親に頼らない
困った時、思わず親を頼ってしまいがちだという人もいるでしょう。ですが、よほど重大な問題が無い限りは、なるべく自分で解決する努力をしましょう。
何でもかんでも親に頼ってしまうと、「結婚後も親に頼ってばかりなんじゃ……」と疑いの目を向けられてしまうので、できる限り控えるのが得策です。
「結婚しない」と決めた一人っ子がすべきこと
反対に、結婚しないことを決めた一人っ子は、どのように行動すべきなのでしょうか。
親の介護をする準備
独身でいることを決めた時期にもよりますが、なるべく早くから親の介護に関する準備を進めておくと後が楽です。
自分自身の手で世話をするなら相応の知識が必要ですし、施設に入ってもらうには費用が必要です。
そういった点を含め、介護関係の準備を前もってこなしておきましょう。
親しい人脈を作る
もし、あなたが病気やケガの際に動けなくなった際、両親が健在だとも限りません。困った時に頼れる人が一人もいないという状況は、なんとも心細いものですよね。
そのためと言っては身も蓋もありませんが、普段から親しくしている間柄の人がいれば、ちょっとした頼みごとをできる可能性も高くなります。
老後の人生を豊かにするためにも、人脈は作っておくに越したことはないでしょう。
老後の準備
肉体が元気なうちに、老後の準備を少しづつこなしておくと安心です。何をするにもお金が必要ですので、計画的に貯金を進めることが大切ですよ。
一人で生きていくことにできるだけ不自由が無いよう、周囲を徐々に整えていきましょう。
「一人っ子=結婚できない」ということは決してない
本来はどのような人間にも等しく求められるべきことですが、一人っ子は特に「自立しているか否か」という点が、結婚を決めるポイントになりやすい傾向があります。
ただ一人っ子というだけで、結婚を諦めるのはあまりにも悔しいですよね。
誰にも文句を言わせない結婚をするためにも、不安要素はなるべく多く潰していく努力をすることが大切です。「一人っ子だから結婚できない」という事は決してありませんよ。