これで安心!結婚式の主賓の選び方と頼み方、お礼の相場まで

結婚式場

© iStock.com/jovan_epn

結婚式での主賓はゲストの中で最も格式の高い人で、一番大切に扱われる人をさします。そんな立場の方だからこそ、主賓としての祝辞をお願いをする際のマナーを、しっかりと守ってほしいところ。この記事では主賓の選び方から、恥をかかない大人の依頼方法までご紹介していきます。

結婚式で祝辞を述べてくれる主賓の立場。どんなに人に頼んだらよいのか、その選び方を見ていきましょう。

主賓はなにをする人?

主賓は結婚式のゲスト全員の代表となる人です。結婚式の始めに祝辞を述べてくれます。

主賓は誰に頼むのか

主賓はゲストの中で一番偉い人にお願いをするのが基本です。仕事の上司や学生時代にお世話になった恩師、親の大切にしている人などにお願いをします。親族や友人のみで行う結婚式の場合は、肩書きを気にせず主賓をお願いしても大丈夫です。

主賓の人数

主賓は新郎新婦それぞれから1名を選ぶので、計2名になります。ただし、新郎新婦が同じ会社に勤めている場合なら、共通の主賓として1名のみでも大丈夫です。

結婚式の主賓はなしでも良い?

一般的には主賓をお願いすることが多いですが、必ず主賓を選ばないといけないという決まりはないのでご安心を。最近では1.5次会形式の結婚式や友人のみの結婚式なども増えており、主賓をお願いしない結婚式も珍しくはありません。また、新郎新婦どちらかのみ1名だけ主賓をお願いする場合も多く見られます。

主賓を頼む人がいない場合や、新郎新婦で大きく主賓の肩書きに差が出る場合は、主賓なしという選択肢を選んでも良いです。ただし、親族の考えがないかどうか事前に相談すると良いですよ。

主賓が欠席する場合

例えば主賓が社長なら、急な仕事が入って欠席するかもしれません。その際は主賓をお願いされていた方が代理人をたてる場合もあれば、新郎新婦側で新しい人にお願いをする場合もあります。主賓が欠席をする場合は、困ったら例えば主賓の方からお手紙を頂戴して、同じ会社の人に代理人としてそれを読んでもらうのも一つの方法です。

主賓の挨拶する順番

主賓の挨拶する順番

© iStock.com/RuthBlack

結婚式の中で主賓があいさつするタイミングは、「新郎新婦紹介」と「乾杯」の間です。ここで新郎新婦それぞれの主賓が挨拶をすることになります。そこででてくる疑問が「新郎新婦それぞれの主賓の祝辞の順番」です。基本的には新郎側の主賓挨拶が先、新婦側の主賓挨拶が後となります。

こんな場合でも新郎側の主賓挨拶優先でOK!

例えば新郎新婦それぞれが別会社で、新婦側の主賓の方が年齢も肩書も上の場合。新郎側の主賓が親族で、新婦側が会社の上司の場合。この場合でも新郎側の主賓挨拶を先にして大丈夫です。ただし、新婦側の主賓には一言事前にお伝えしてあげましょう。

結婚式の主賓の頼み方・時期・マナー

主賓の頼み方 © iStock.com/fstop123

結婚式への出席もスピーチもお願いをすることになるので、最大限の丁寧さを忘れずに。主賓の立場になると、挨拶文を考えないといけないだけでなく、ご祝儀を多めに包んだりと何かと気を遣わせることになります。快く引き受けてもらえるように、頼む時期と頼み方には気を付けて。

直接会ってお願いをしよう

基本的には招待状に主賓のお願いを入れた付箋を入れます。ただし、急にそれが届いては相手もびっくりします。必ず招待状を出す前に一度直接お会いして、「結婚式への出席とともに、主賓として祝辞もおねがいできますでしょうか?」とお伝えするのがベストです。

主賓をお願いする時期

結婚式の招待状を出す前に主賓の依頼をします。結婚式の2~3カ月前にはお願いをすると良いです。

主賓を頼む際に伝えてあげたいこと

主賓を頼んだ方が困らないように、事前に下記の情報を伝えてあげると良いですよ。

・結婚式の雰囲気やゲストの人数
・主賓の人数
・祝辞のタイミング(基本は乾杯の前)
・所要時間(基本は3分)
・祝辞の参考になる新郎新婦の情報

主賓を断られた場合

人前でのスピーチが苦手な人もいます。主賓の祝辞を断られたら、例えば乾杯の短い挨拶をお願いしたり、別の人にお願いをしたり、主賓なしという選択肢を選ぶことも視野に入れましょう。別の人にお願いをする際は、「部長がいるのに、なんで自分?」と思われるので、事情を説明して、最初にお願いした主賓の方も理解をしていることをお伝えしてあげると良いですよ。

当日の主賓挨拶時の注意点

当日主賓が祝辞を述べるとき、新郎新婦とご両親は起立して主賓に体を向けて聞きます。そして主賓が「おかけください」と言ってくれるタイミングで座ります。祝辞が終わったらもう一度起立をして一礼を行ってください。

主賓へのお礼

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

soraさん(@alambre_wedding)がシェアした投稿

主賓をお願いした方には必ずお礼を準備しましょう。

金額

お車代として1万~3万円お渡しします。移動を新郎新婦側で手配した場合は、お車代は不要ですが、やはり「お礼」として1万円程度を用意しましょう。

渡すタイミング

受付が終わったのち、挨拶もかねて頼んだ側のご両親から、お車代を主賓の方にお渡しします。

結婚式の主賓は大切な人にお願いしよう

結婚式の始めに行われる挨拶だから、ゲストの方も主賓の祝辞を楽しみに聞いてくれるものです。そんな大役を頼まれたら、例え上司だとしても大変緊張をします。

大人としてのマナーを守って主賓を頼むことはもちろんのこと、当日の流れに関してもしっかり伝えて、相手が少しでも祝辞を言いやすいような環境を整えてあげましょう。もちろん、最後にはきちんとお礼も忘れずにね。

関連するキーワード

関連記事

結婚ガイドの新着記事