結婚式の式場予約に関する情報を徹底解説!

楽しげなカップル© iStock.com/fizkes

結婚式を挙げることが決まったら、早速準備に取り掛からなければいけません。中でも、真っ先に手を付けるのは結婚式の予約ではないでしょうか。

ですが、結婚式は人生のうちでそう何度もするイベントではありませんので、段取りが分からず困ってしまうという方も多いはず。

最初の一歩で躓いてしまわないためにも、まずは結婚式の予約について大まかに把握しておきましょう。

結婚式の予約はいつまでにするべき?

「ゼクシィトレンド調査2019」では、結婚式場の検討開始時期が式当日の9.5ヵ月前、決定時期が8.1ヵ月前という結果が紹介されています。

この結果を見ると、結婚式の準備にはおよそ約1年かかるということが伺えます。つまり、式の予定日から1年~8ヵ月ほど前ぐらいが理想的だと考えていいでしょう。

結婚式の準備は予想外の出来事が起こることも珍しくありませんので、早め早めの行動がカギですよ。

では、次からは結婚式場を予約する流れについてご説明していきます。

データ参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2019

結婚式場を予約する流れ

結婚式場© iStock.com/rilueda-1

結婚式場を予約する流れは、大きく分けて4ステップです。段取りよく進めて行きましょう!

①情報を集める

結婚式場を探す際の情報源として、

  • 結婚情報誌
  • 結婚情報サイト
  • 結婚式場のホームページ
  • SNS

などが一般的です。

インターネットは情報が充実している上にお手軽に探せるので、ざっくりと情報を探ってみたいという方にオススメですよ。

また、結婚式の相談カウンターを利用するのもいいでしょう。

②ブライダルフェア・式場見学に参加

  • 料理の質
  • 立地
  • 会場設備
  • 日取り

など、ブライダルフェアや式場見学ではあらゆるポイントをチェックしておく必要があります。あらかじめ重要視するポイントを絞り込んでから臨むとスムーズですよ。

③集めた情報を突き合わせて絞り込み

実際に式場見学をしたら、会場ごとのメリットやデメリットをまとめます。

できるだけ数値化して比較することで、肌感覚だけではなくデータとしても合理的な判断をしやすくなりますよ。

④式場を予約する

式場が決まったら、いよいよ予約に移ります。

予約後にもっといい結婚式場が見つかると、予約状況によってはキャンセル料が掛かってしまうため、決断がある程度揺るがない段階で予約するようにしましょう。

結婚式の予約をしてからのスケジュール

結婚式の予約をしてからやるべきことは以下の通り。これらはあくまで一般的なスケジュールですので、パートナーとの間でしっかりと打ち合わせながら進めてくださいね。

結婚式の予約をしてからのスケジュール
結婚式当日の6ヵ月~4ヵ月前 ゲストのリストアップ・招待状準備
二次会会場決定
衣装の試着
前撮り など
結婚式当日の3ヵ月~2ヵ月前 ブーケ・ウエディングアイテム・装花の決定
演出・プログラム・BGMの決定
挨拶・受付・余興の依頼
引出物・引き菓子決定
食事・装飾の決定
結婚指輪の購入
衣装の決定
招待状発送 など
結婚式当日の1ヵ月前 ゲストの確定
席次表・席札作成
遠方ゲストの交通チケット・ホテルの手配
ヘアメイクのリハーサル
ブライダルエステ など
結婚式当日の2週間~10日前 当日持参するアイテムの確認
挨拶・手紙の内容を考える
お車代・お礼の準備
リハーサル など

日常のスケジュールをこなしながらの準備ですので、忙しさが原因で喧嘩に発展しやすくなることも。お互いを尊重する気持ちを忘れないよう意識してくださいね。

結婚式場の仮予約とは

カップルの疑問© iStock.com/101cats

結婚式場の仮予約とは、本予約ではないものの、期間限定でとりあえず会場を押さえてもらうことを指します。式場にもよりますが、期間はだいたい一週間前後でしょう。

この期間にキャンセルしても料金はかかりませんが、本予約をするカップルが他にいた場合優先順位は下がるというデメリットもあります。

そのため、絶対にこの式場がいい!という揺るがない希望がある場合は、仮予約ではなく本格的に契約を結んでしまった方がいいかもしれません。

結婚式場の予約をキャンセルしたいときは?

残念ながら、

  • 病気・ケガ
  • 妊娠発覚
  • 突然の不幸
  • 破談
  • 台風などの災害
  • 流行り病

などの事情によって、結婚式を中止しなければいけないケースもあります。その場合は、以下の手順でキャンセル手続きを行いましょう。

①速やかに契約書を確認

結婚式のキャンセルが決まったら、まずは契約書の確認をしましょう。式場によって支払わなければならない金額や、その条件が異なります。

仮に結婚費用の総額が500万円、内金が20万円だとした場合、キャンセル料の例は以下の通りです。

時期 キャンセル料の割合 料金
5ヵ月前まで 内金の半額 10万円
5~3ヵ月前 見積もりの20% 100万円
3~1ヵ月前 見積もりの30% 150万円
1~10日前 見積もりの40% 200万円
9日前~前日 見積もりの80% 400万円
当日 全額 500万円

このように、少しの日数差で料金が大きく変わることがあるため、迅速な行動がポイントになりますよ。

②新郎新婦+両家で話し合い

支払うべきキャンセル料を調べたら、新郎新婦とその両家で速やかに話合いをしましょう。

本当にキャンセルをするべきなのか、した場合にはどのような配分でキャンセル料を払うのかをきっちりと決めておきます。

③式場でキャンセル手続き

キャンセルをすることが決まったら、出来るだけ早く式場にキャンセルの意思を伝えます。細かい料金などはその時に説明されますので、指示に従ってキャンセル料を支払いましょう。

④参加予定者へ連絡

式場のキャンセル手配が大方済んだら、最後に参加予定者へ中止の連絡を入れます。式までに日にちの余裕がある場合はお詫び状を送り、そうでない場合は直接電話をかけましょう。

結婚式の予約をする際の注意点

仲良しカップル© iStock.com/Delmaine-Donson

結婚式の予約をする際は、以下のことに注意すると失敗が少なく済みます。これだけでなく、パートナーと共に工夫しながら準備をしていきましょう。

早め早めの行動を意識して

結婚式の準備には時間がかかる上に、トラブルが付きものだと考えておきましょう。

もし何か不都合が起きても、スケジュールに余裕があれば調整もできます。そのためにも、早め早めの行動を心がけるようにしましょう。

即決しないのが吉

ブライダルフェアや式場見学をしたその日に、気持ちが焦ってその場で契約してしまうことがありますが、あまりおすすめのできない方法です。

他にもっと良い式場が見つかっては悔やんでも悔やみきれませんので、まずは一度持ち帰り、じっくり考えてから契約を決断しても遅くはありませんよ。

見積額に注意!

結婚式の初回見積もりは、料理やドレスなどのアイテムのランクが最低に設定されていることが多いです。

そのため、パッと見の値段でお得だと判断しても、最終的に100万円以上も費用が膨れ上がってしまったということも珍しくはないようですよ。

金額だけに惑わされず、その内容に注目しながら見積書をチェックしてみてくださいね。

結婚式の予約は計画的に!

結婚式の予約で重要なのは、何よりも「計画性」です。

事前にチェックポイントやスケジュールを組み立て、それらが破綻しないように行動していけるか否かが、首尾よく準備を進められるかの分かれ道になりますよ。

ご自分たちが何をすべきかを、パートナーとの間でしっかりと共有するよう心がけましょう!

関連するキーワード