金銭感覚は結婚生活を送るうえで、重要なポイントの一つといえます。金銭感覚が合わない相手との結婚は、些細なことでもトラブルに発展しがちです。
結婚前にお互いの金銭感覚をすり合わせておくことがベストですが、結婚してから金銭感覚の違いに気づいてしまうこともあるでしょう。しかし、金銭感覚が合わないからといってそのままにしておくと、最悪の事態を招くことになりかねません。
結婚前に相手の金銭感覚を判断するポイントのほか、金銭感覚が合わない相手と結婚してしまった場合の対処法についてご紹介します。
目次
なぜ金銭感覚に違いがあるの?
金銭感覚は人それぞれに違いがあります。周りの友人や知人と話しているときに、「何にどれくらいお金を使うのか」で意見が合わないと思ったことはないでしょうか。
人の金銭感覚には、育ってきた環境が大きく関わっているといわれています。 子供の頃、欲しいものを我慢した経験が多い人は、大人になってからも我慢する癖が残っており、買い物を控えたり、高価なものには簡単に手を出さない傾向にあるようです。反対に、子供の頃に裕福な家庭で育ったり、色々なものを買い与えられていた人は、大人になっても欲しいものをすぐに購入してしまう傾向にあります。
金銭感覚が結婚に大きく影響する理由は?
結婚は、生活そのものであるため、金銭感覚が重要なポイントになります。生活にはお金が必要不可欠ですよね。そのお金の使い方や考え方が結婚相手と違っていると、生活を続けていくうえで大きな支障となってしまいます。金銭感覚の違いは、なかなか妥協点が見つけにくく、こじれやすい問題です。
これまでは自分のためだけに生活していたものが、「二人のため、二人の将来のため」の生活になるのですから、二人で同じ方向を向いていなければなりません。夫婦の金銭感覚が合わないと、日常の些細な喧嘩が増え、最悪の場合、離婚に繋がってしまいます。
そのような事態を防ぐためにも、結婚前に相手の金銭感覚を知っておく必要があるでしょう。結婚後にお金の問題で苦しむことがないよう、事前に判断しておくことが大切です。
結婚相手の金銭感覚を判断するポイント!
結婚相手の金銭感覚に注意が必要な場合はどのような点にあるのでしょうか。金銭感覚を判断するポイントについてみていきましょう。
欲しいものを我慢しない
後先を考えず、簡単に欲しいものを買ってしまう人には注意が必要です。自分の欲を優先して、高価なものもすぐに購入してしまうと、本当に必要なものがあったときに購入することができなくなってしまうかもしれません。 結婚すると、独身の頃のように自分の好きなものを気軽に購入することは難しくなります。お金を「家族のため」に考えられない人には気をつけましょう。
貯金ができない
普通に働いて収入があっても、貯金が全くないという人もいます。しかし、将来の備えとして、貯金は必要なものです。人によっては、事情があって貯金できない場合もあるでしょう。ですが、給料を全て使い果たし、貯金ができていないという人は問題です。そもそも、お金を貯めようという意識がないのかもしれません。結婚を考えるなら、貯金ができる人かどうかも重要なところです。
見栄を張る
見栄を張ってしまう人も気をつけた方がいいでしょう。特に男性は、メンツを気にしてついつい見栄を張ってしまう場面があるかもしれません。後輩や部下との食事や飲み会で奢ることは悪いことではありませんが、度が過ぎてしまうと、結婚相手としては将来的に不安が残ってしまいます。
また、他人の目ばかり気にして、ブランド品や高価なものばかりを身につける見栄の張り方をする人も、金銭感覚の違いを感じることになるので注意が必要です。
周りに流されやすい
経済力は人によって様々です。自分の範囲を知り、しっかりとした感覚を持っている人ならいいのですが、周りの雰囲気や人に流されやすく、つい合わせてばかりいるようでは困ってしまいます。人との付き合いも大切にしなければならない気持ちもわかりますが、自分のキャパを越えて、合わないことに浮き合ってしまうと、将来苦労するのは目に見えますね。
節約しすぎる
金銭感覚の違いというと、お金を使いすぎる人のイメージが強いかもしれませんが、貯金や節約を意識しすぎる人も、金銭感覚が合わない相手といえるでしょう。貯金は大事なことですが、何もかも節約したり、一円単位にこだわるようなお金にうるさいタイプの人には注意が必要です。
お金を使うべきところにも使えないような、いわゆるケチな人との生活は、窮屈でストレスが溜まってしまいます。せっかく結婚生活が始まっても、我慢を強いられるような生活が続いては、心身ともに健康ではいられなくなってしまうでしょう。
生活力が低い
社会人であれば、自分の生活は自分の収入でできるという人がほとんどでしょう。しかし、中には、大人になっても実家暮らしの人もいます。 実家暮らしが悪いということではありませんが、実家に住んでいるとどうしても甘えが出てしまいますし、実家にお金を入れていないという人は、親のすねをかじって生活しているのと同じことです。そのため、判断材料の一つとして、一人暮らしをしているかどうかも確認しておいた方がいいでしょう。
金銭感覚が合わない相手と結婚したらどうなる?
金銭感覚が合わない相手と結婚してしまうと、様々なデメリットが生じてしまいます。具体的にどんなことが起こるのかをみていきましょう。
喧嘩が絶えない
金銭感覚が合わない相手と一緒にいると、些細なことでも喧嘩に発展してしまいます。食事や買い物の場面はもちろん、将来設計について話し合った場合にも、金銭感覚の違いから意見が食い違ってしまうでしょう。
節約ばかりで息苦しい
倹約的すぎる相手との結婚も考えものです。貯金や節約はとても重要なことですが、生活を切り詰めすぎては、心にゆとりがなくなり、結婚生活が息苦しくなってしまいます。お金をかけるべきところと、節約するところのバランスが大切ですね。
ものが増える
衝動的にものを買ってしまう相手と結婚をすると、いつの間にか不要なものが増えていることになるでしょう。「いつか使うかもしれない」という、そのときの気分で購入してしまうのです。そうしてものが増えるうちに、買ったことを忘れていたり、邪魔になったりして、結果的に何の役にも立たないまま処分することになってしまいます。
最悪の場合別れることに
金銭感覚の違いによる最悪の結末は離婚です。金銭感覚が合わない相手と一緒にいることで、ストレスや怒りを感じ、一緒にいる価値はあるのかと考えるようになるかもしれません。金銭感覚が合わないことは、それほど大きく結婚に影響する大事なことといえます。そのため、できるだけ早い段階で相手との金銭感覚の違いに気づくことが重要です。
金銭感覚の違う相手と結婚したいときの対処法
金銭感覚の違う相手との結婚は、様々なトラブルを招くことがわかりました。もしも、結婚したいと思っている相手と金銭感覚が合わない場合、どのように対処したらよいのでしょう。結婚する前に対処できる方法をご紹介します。
お互いの金銭感覚を知る
まず、二人の金銭感覚がどれくらい違っているかを認識しておきましょう。お金の話題はとてもデリケートな問題で、話しにくいかもしれませんが、結婚するなら避けて通れない話題です。お互いの金銭感覚を知ることは、歩み寄る第一歩になります。
譲れないポイントを伝え合う
誰にでも譲れない部分はありますよね。相手と金銭感覚が違う場合、お互いに「ここは譲れない」というポイントを伝え合い、認めるようにしましょう。譲れない部分を明確にすることで、譲れる部分がはっきりとします。二人が妥協できる部分をすり合わせておくことは、金銭感覚の違いを乗り越えるために必要なことといえますね。
倹約的な方に合わせる
二人の金銭感覚が「浪費家」と「倹約家」に分かれる場合、倹約家の方に合わせるようにしましょう。浪費家の方に合わせてしまうと、ストレスもお金も貯まりません。しかし、お金にシビアな人に合わせれば、少々ストレスは感じるかもしれませんが、お金は貯まります。将来のことを考えたら、お金が貯まっていた方がいいはずです。
二人で使う分以外は各自で管理
結婚したい相手とどうしても金銭感覚が合わないときは、お金の管理を別々にするのも一つの方法です。二人で使う部分は二人で出し合い、それ以外は各自で管理するようにします。お互いの金銭感覚が違って、妥協点が見つからずどちらかに強いストレスがかかるのなら、自分が良いと思える、自分が納得する使い方をした方が気持ちが安定するでしょう。
金銭感覚は結婚するうえで重要!
金銭感覚は人によって違いますが、結婚するうえでとても重要であることを忘れてはいけません。友人ならそれほど気にしなくていいかもしれませんが、一緒に生活をする結婚相手となれば見逃せませんよね。金銭感覚は結婚の判断材料にもなるといえるでしょう。 幸せな結婚生活を送るためにも、金銭感覚の判断ポイントを知り、結婚する前にすり合わせをしておくことが大切です。